友達と囲碁を打つ場所に困ってはいませんか?@川崎囲碁普及会

※こちらのnoteの記事の転載になります。

※是非ぜひ「友人対局」で川崎囲碁普及会の交流対局場をご利用下さい。


今回の記事は、


友達と囲碁を打つ場所困っていませんか?@川崎囲碁普及会


というお知らせです。


実は、


結構頻繁に「友達と打つのに会場を使って良いですか?」というお問い合わせがありまして、


「もちろん大歓迎です!」ということをお伝えしようと思って、今回の記事を書いてます。

毎週末の登戸や武蔵小杉や新百合ヶ丘などでの「交流対局場」を、是非ぜひ友人と囲碁を打つ場所としてご利用下さい。


交流会は、


基本的に参加費大人1500円(税込1650円)、子供1000円(税込1,100円)で開催していますので(棋士や講師の先生への謝礼として使用したりしております)、


ちょっと悩んだんですが、


「友人対局」で使用する方は、二人目から1名1,100円頂く形にしようと思います(2名で1,100円、3名で2,200円、4名で3,300円という形です)。


2人で遊びに来て、子供の参加費より少ない550円ずつだったら、大人的にはそんなに問題ない(?)かなと思ったりしておりますが、いかがですかね?


※「友達対局」ではなく棋士の先生の指導碁やインストラクター指導碁に参加する場合は、別途指導碁料がかかる形です。


是非ぜひ「川崎囲碁普及会」の交流対局場を使って囲碁を楽しんで下さい。


予約は特に必要ありませんが、準備や、碁盤の数に限りがありますので、6名を超える場合などはご連絡頂けると嬉しいです。


【お問い合わせ】はこちらまで kawasaki-igo@ymail.ne.jp


今は、日本棋院理事の関先生の「達進会」さんも共同開催していたりします。

皆さんの囲碁会にも、是非ご利用下さい^^。


以上、


「友人対局」大歓迎のお知らせ記事でした!!

川崎囲碁普及会

川崎を中心に「囲碁」の普及活動をしています。 棋士の先生、囲碁講師の方々を中心に「川崎囲碁普及会」を立ち上げました。 100年後の未来へ向けて、「囲碁」を繋げていきたい! noteで活動の様子をお伝えしています → https://note.com/igocompany_u 「囲碁カンパニー!」プロジェクトの紹介HP → https://sites.google.com/view/igoc

0コメント

  • 1000 / 1000